2025/07/15 グラムや厚さ指定でカット加工承っています! 皆さま、こんばんは!どうやら台風が東京からは去っているらしいのですが、外はあいにくの雨です。雨好きとしては、外を歩きひとりで喜んでいるちょっとした狂った人です!楽しくて仕方がありません!加工を得意とするアダチヤでは、お客様からのご要望でさまざまなお肉をカット・スライス加工を承っています。例えば、100gでカットしてほしい。2ミリでスライスしてほしい。2センチ幅でカットしてほしい。いろいろなご要望を広く承っています。 実... 2025/07/08 国産ホルス(経産)牛のこの頃の動向について こんばんは!連日暑い日が続き、ビール好きな私には喉が渇く日々です。まだ日陰は耐えられる暑さのような気がします。といっても、ビールを美味しく飲むためにやせ我慢しているからかもしれません…!熱中症などにはくれぐれもお気を付けください。 国産ホルス(別名:経産)牛は一定の人気のある品物です。アダチヤで取り扱う部位は、以下の通りです。 ・牛モモ ・肩ロース ・牛ヒレ 経産とは、お産を経たメス牛の事です。人も... 2025/07/01 7月の営業日のお知らせ おはようございます!気が付けば2025年も半分過ぎてしまいました…。毎日うだるような暑さですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?梅雨はどこへ行ってしまったのでしょうか。雨好きとしては、しとしと雨が降る中のにおいや雨音を楽しみたいものですが‥。さて、7月の営業日をお知らせいたします。 【休業日】7月2日(水)7月6日(日)7月9日(水)7月13日(日)7月16日(水)7月20日(日)7月21日(月・祝) 7月27日(日) 7月3... 2025/06/23 特売品のお知らせ みなさま、こんにちは!梅雨入りしたものの、梅雨はどこに行ってしまったのでしょうか。暑いとはいえ、風が吹けばまだ涼しいので、日陰にいれば外で座っていても気持ちのいいお天気です。ビール大好きな私には、大変良い季節がやってまいりました!そんなことはどうでもいいですね。。失礼しました。 さて、本日は特売品のお知らせです!売れ行きが良くなくなくなってしまったものや、加工の過程で発生したものなど訳アリの品物たちです。品質には... 2025/06/16 アダチヤの存在理由についてのお話 みなさま、こんにちは!いきなり暑くなりましたが、いかがお過ごしでしょうか?暑さに弱い私はこっそり冷蔵庫に入り、自分を冷やしております…!冬は寒いんですが、夏には冷蔵庫と冷凍庫は重宝しております! さて、私たちは食肉を飲食店様をはじめ学校給食にも加工して納品させて頂いております。ただ食肉を売ればよいと考えて仕事をしているわけではありません。工場の現場には、亡くなった先代社長が病床で残していった心得があります。... 2025/06/09 【new item】和牛xオージービーフの極旨牛 皆さまこんにちは! 今日から梅雨入りらしいですが、まだアダチヤのある板橋区では雨は降っていません。暑さが苦手な筆者には厳しい季節がやってまいります…。ときどき冷蔵庫に入って、自分を冷やして夏を乗り越える近年です。梅雨はジメジメしますが、自然には必要な雨ですね。個人的には雨が好きなので、私にとってはお出かけ日和が続きます! さて、先日仕入れ業者様とお話をしていて、とっても面白い品物を紹介していただきました。な... 2025/05/30 6月の営業日のお知らせ みなさま、こんばんは!暑かったり寒かったり気温が乱高下していますが、体調崩さぬようご自愛ください。またこれから湿気が多くなり、衛生管理もさらに気を付けたいところです。食中毒の原因となるカンピロバクター、O157、サルモネラ菌は食肉についていることが多いと言われます。菌は水分が大好きで、活発になるらしいです。菌の中でも、特にサルモネラ菌は鶏肉に付着しているケースが大変多いと言われています。それは、と殺の工程で避けられな... 2025/05/27 ブラジル産トリモモのおはなし みなさまこんにちは。 先日ブラジルでの鳥インフルエンザが発生したとの情報が入りました。つい先週くらいの事だったと思います。その影響で日本へ輸出しているメーカーの工場からトリモモの入荷が減るかもしれないとのことでした。例年、国産鶏も冬場には鳥インフルエンザの影響が少なからずも出て、入荷状況や価格に反映する事も多々あります。昨年に関しては、日本全国のどこかしらで鳥インフルエンザが発生しておりました。幸いにも、アダチヤ... 2025/05/15 インバウンドメニューとしていかがでしょうか? みなさま、こんにちは! 昨今、東京各所では外国人観光客の姿を多く見かけますね。海外からの旅行者は、日本の食の質の高さに対して価格が自国よりもリーズナブルで、驚くことが多いと聞きます。実際に私自身が海外生活をしていた時、一時帰国では日本で何を食べるかリストを作って、体調を整えて食べたいものを片っ端から制覇して行っていました。私の知る海外に住む日本人は結構食べたいものをリストアップしていました。 それは外国人... 2025/05/13 オーストラリア産牛肉の買い付け状況 みなさま、おはようございます! 実は4月中、オーストラリア産牛肉の買い付けが非常に困難でした。その理由はいくつかありました。オーストラリアで起きた洪水の影響による物量の低下、価格高騰による輸入元が買い付けていなかったこと、そして船便の遅れ。トリプルパンチで、国内在庫でゴールデンウィーク期間中のご注文量をまかなわなければならない状況が1か月ほど続いていました。買いたくても買い付けが出来ない…そんな日が続いていま... 前のページへ 次のページへ
2025/07/15 グラムや厚さ指定でカット加工承っています! 皆さま、こんばんは!どうやら台風が東京からは去っているらしいのですが、外はあいにくの雨です。雨好きとしては、外を歩きひとりで喜んでいるちょっとした狂った人です!楽しくて仕方がありません!加工を得意とするアダチヤでは、お客様からのご要望でさまざまなお肉をカット・スライス加工を承っています。例えば、100gでカットしてほしい。2ミリでスライスしてほしい。2センチ幅でカットしてほしい。いろいろなご要望を広く承っています。 実...
2025/07/08 国産ホルス(経産)牛のこの頃の動向について こんばんは!連日暑い日が続き、ビール好きな私には喉が渇く日々です。まだ日陰は耐えられる暑さのような気がします。といっても、ビールを美味しく飲むためにやせ我慢しているからかもしれません…!熱中症などにはくれぐれもお気を付けください。 国産ホルス(別名:経産)牛は一定の人気のある品物です。アダチヤで取り扱う部位は、以下の通りです。 ・牛モモ ・肩ロース ・牛ヒレ 経産とは、お産を経たメス牛の事です。人も...
2025/07/01 7月の営業日のお知らせ おはようございます!気が付けば2025年も半分過ぎてしまいました…。毎日うだるような暑さですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?梅雨はどこへ行ってしまったのでしょうか。雨好きとしては、しとしと雨が降る中のにおいや雨音を楽しみたいものですが‥。さて、7月の営業日をお知らせいたします。 【休業日】7月2日(水)7月6日(日)7月9日(水)7月13日(日)7月16日(水)7月20日(日)7月21日(月・祝) 7月27日(日) 7月3...
2025/06/23 特売品のお知らせ みなさま、こんにちは!梅雨入りしたものの、梅雨はどこに行ってしまったのでしょうか。暑いとはいえ、風が吹けばまだ涼しいので、日陰にいれば外で座っていても気持ちのいいお天気です。ビール大好きな私には、大変良い季節がやってまいりました!そんなことはどうでもいいですね。。失礼しました。 さて、本日は特売品のお知らせです!売れ行きが良くなくなくなってしまったものや、加工の過程で発生したものなど訳アリの品物たちです。品質には...
2025/06/16 アダチヤの存在理由についてのお話 みなさま、こんにちは!いきなり暑くなりましたが、いかがお過ごしでしょうか?暑さに弱い私はこっそり冷蔵庫に入り、自分を冷やしております…!冬は寒いんですが、夏には冷蔵庫と冷凍庫は重宝しております! さて、私たちは食肉を飲食店様をはじめ学校給食にも加工して納品させて頂いております。ただ食肉を売ればよいと考えて仕事をしているわけではありません。工場の現場には、亡くなった先代社長が病床で残していった心得があります。...
2025/06/09 【new item】和牛xオージービーフの極旨牛 皆さまこんにちは! 今日から梅雨入りらしいですが、まだアダチヤのある板橋区では雨は降っていません。暑さが苦手な筆者には厳しい季節がやってまいります…。ときどき冷蔵庫に入って、自分を冷やして夏を乗り越える近年です。梅雨はジメジメしますが、自然には必要な雨ですね。個人的には雨が好きなので、私にとってはお出かけ日和が続きます! さて、先日仕入れ業者様とお話をしていて、とっても面白い品物を紹介していただきました。な...
2025/05/30 6月の営業日のお知らせ みなさま、こんばんは!暑かったり寒かったり気温が乱高下していますが、体調崩さぬようご自愛ください。またこれから湿気が多くなり、衛生管理もさらに気を付けたいところです。食中毒の原因となるカンピロバクター、O157、サルモネラ菌は食肉についていることが多いと言われます。菌は水分が大好きで、活発になるらしいです。菌の中でも、特にサルモネラ菌は鶏肉に付着しているケースが大変多いと言われています。それは、と殺の工程で避けられな...
2025/05/27 ブラジル産トリモモのおはなし みなさまこんにちは。 先日ブラジルでの鳥インフルエンザが発生したとの情報が入りました。つい先週くらいの事だったと思います。その影響で日本へ輸出しているメーカーの工場からトリモモの入荷が減るかもしれないとのことでした。例年、国産鶏も冬場には鳥インフルエンザの影響が少なからずも出て、入荷状況や価格に反映する事も多々あります。昨年に関しては、日本全国のどこかしらで鳥インフルエンザが発生しておりました。幸いにも、アダチヤ...
2025/05/15 インバウンドメニューとしていかがでしょうか? みなさま、こんにちは! 昨今、東京各所では外国人観光客の姿を多く見かけますね。海外からの旅行者は、日本の食の質の高さに対して価格が自国よりもリーズナブルで、驚くことが多いと聞きます。実際に私自身が海外生活をしていた時、一時帰国では日本で何を食べるかリストを作って、体調を整えて食べたいものを片っ端から制覇して行っていました。私の知る海外に住む日本人は結構食べたいものをリストアップしていました。 それは外国人...
2025/05/13 オーストラリア産牛肉の買い付け状況 みなさま、おはようございます! 実は4月中、オーストラリア産牛肉の買い付けが非常に困難でした。その理由はいくつかありました。オーストラリアで起きた洪水の影響による物量の低下、価格高騰による輸入元が買い付けていなかったこと、そして船便の遅れ。トリプルパンチで、国内在庫でゴールデンウィーク期間中のご注文量をまかなわなければならない状況が1か月ほど続いていました。買いたくても買い付けが出来ない…そんな日が続いていま...